8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

田辺市議会 2010-09-21 平成22年 9月定例会(第4号 9月21日)

子供たちがさまざまな行事に参加し、多くの友達と協力しながら取り組むことは、子供たち成就感、達成感を与え、成長させるものだと考えております。また、教職員にとっても、さまざまな取り組みを通して成長する子供たちの姿に、より充実感を感じ、さらに教育に対する情熱がわいてくるものである、このように考えてございます。  しかしながら、近年は作品展発表会などへの参加依頼が各方面から本当に多数要望がございます。

和歌山市議会 2003-12-10 12月10日-06号

総合的な学習の時間は、実際に人や自然、社会とかかわる活動等を設定し、子供が何にでもかかわっていこうとする意欲や思いをわき起こさせ、課題を解決させることで子供が得られるであろう達成感成就感を味わわせています。また、子供は、自分自信を持ち、学習に対する意欲が高まり、他の教科学習にもつながるのではないかと考えます。 具体的に、今、世界じゅうでは、困っている子供がたくさんいます。

田辺市議会 2002-03-14 平成14年 3月定例会(第5号 3月14日)

児童生徒の学力の状況や学校、地域の実態を踏まえ、学びのすすめを参考にして、個に応じたきめ細かな指導を展開し、子供たち学習内容を確実に身につけ、学ぶことの楽しさや成就感を味わうことができる授業を展開していくことが大切であると考えております。そのような授業改善によって、子供たちが生き生きと活動できる学校が実現できるものと期待しているところであります。  

田辺市議会 1998-12-15 平成10年12月定例会(第5号12月15日)

子供たちにとって、伸び伸びと過ごせる楽しい場であること、そのためには、わかりやすい授業が展開されて、わからないことが、自然に「わからない」と言え、学習につまずいたり、試行錯誤したりすることが当然のことだと受け入れられる、そういうところでなければならないとして、校長会教頭会教務主任者会等を通じまして、個に応じた指導の工夫に努めたり、体験的な学習や問題解決的な学習を取り入れて、学ぶことの楽しさや成就感

田辺市議会 1998-12-11 平成10年12月定例会(第3号12月11日)

すなわち学習に対する関心、意欲が高まり、問題意識を持ってその解決に立ち向かったり、その学習を通して成就感達成感を味わったりする姿がうかがえるようになり、子供たち安定感自信が深まってきているということです。また、先生にとっては、一人ひとりの子供を見つめ、理解し、温かい人間関係づくりを重視した学級経営を進めることへの助けとなりました。  次に、二つ目は、学習指導改善が挙げられます。

  • 1